日本の苗字ランキング
苗字のタイプを知る
苗字の由来をさかのぼると、33種類の型(タイプ)に分類することができます。この分類法は丹羽基二先生が発表されたもので、改良の余地はありますが、苗字由来の分類法としては先駆的存在であり、非常に役立ちます。
『日本姓氏大辞典』(丹羽基二著 1985年 角川書店)を参考にしながら、33種類の型を紹介しましょう。なお型の解説、参考苗字は私の判断で一部変更しています。
- 地名型 同一の地名から発祥したもの。苗字全体の80%以上を占めます。
- 氏型 古代の氏(うじ)に由来しているもの。蘇我・物部・藤原・菅原など。
- 物象型 動植物や器物、建造物などに由来する物象的な苗字です。机・辻堂など。
- 職名型 職業・役職・官職などに由来するもの。目(さっか)・大工など。
- 名前型 通称、実名など名前に由来する苗字です。源内・為貞など。
- 略姓型 本来の名字を省略したもの。宗(本来は惟宗)・小笠(小笠原)など。
- 当て字型 当て字を用いた苗字。池鯉鮒(ちりふ。本来は知立)など。
- 佳字型 佳字(かじ)、美称、瑞祥文字で飾った苗字。久保(窪)など。
- 転字型 文字の変化(転字)、読みの変化(転音)、連濁。綿谷(綿屋の転字)。
- 消失型 現在は消滅してしまっているもの。かつては存在していたもの。
- 信仰型 信仰などに関係がある苗字。星(星信仰にちなむ)・月(月信仰)など。
- 古姓型 古代姓氏と関係が深いもの。2氏型と要区別。武内(武内宿禰)など。
- 外来型 外国渡来、あるいは外国とゆかりが深い苗字。高麗(こま)・秦など。
- 沖縄型 沖縄・奄美地方に関係の深い苗字。具志堅・渡嘉敷・恵・元など。
- 賜姓型 天皇や殿様から下賜された苗字。薬袋(みない。武田信玄から)など。
- 合字型 二字が合わさって一字になった苗字。粂(久米)・小柴(小此木)など。
- 商業型 商業に関係する苗字。屋号由来が多い。魚屋・糸谷(糸屋の転字)など。
- 皇族型 皇室、宮家、皇族に関係する苗字。有栖川・大后(おおきさい)など。
- 人名型 一般的な人名呼称に由来する苗字。奴(やっこ)・早乙女(さおとめ)。
- アイヌ型 アイヌ民族、またはアイヌ語に由来している苗字。小比類巻など。
- 公家型 公家、または公家の称号に由来している名字。近衛・九条・公卿など。
- 複姓型 二つの名字が合一した姓氏。竹田河辺・疋田斎藤など。
- 部民型 古代の職業部、名代部、子代部など部民(べみん)に由来する苗字。
- カバネ型 古代のカバネ(姓)に関係しているもの。村主・連(むらじ)など。
- 蝦夷型 蝦夷と関係の深い苗字。蝦夷(えぞ)・夷俘(えみし)など。
- 仏教型 仏教に関係が深い苗字。僧侶の明治新姓。釈(しゃく)など。
- 神道型 神社や神道とゆかりが深い苗字。神(みわ)・三輪(みわ)など。
- 事象型 事柄、出来事、いわくなどから起こった苗字。栗花落(つゆり)など。
- 芸名型 雅号、芸名、筆名、別称に由来する苗字。体阿弥・幸若など。
- 敬称型 敬称に由来する苗字。王(おう)・殿(どの)・卿(きょう)など。
- 屋号型 屋号に由来する苗字。17商業型と要区別。角谷(角屋の転字)など。
- 族名型 古代の種族名などに由来する苗字。隼人(はやと)など。
- 未詳型 由来が不明の苗字。
なお、現在の苗字の多くは1の地名型です。地名型は地形由来とその他由来に分類でき、その他由来は多くが2以下の要素のどれかを含んでいるため、地名型であり、なおかつ他の型の要素を含むという重複型の苗字が数多くあります。
ほかに34として藤姓型を付け加えてもいいでしょう。第38代天智天皇の重臣藤原鎌足(614~69)の流れをくむ藤原氏の子孫という〇藤姓がトップ100のなかに10姓も含まれており、〇藤姓は一つの型として十分すぎる存在感を放っているからです。
では、日本の苗字の順位ベスト1,000を紹介しましょう。記載は順位、苗字、代表的な読み方、ヘボン式ローマ字表記(第200位まで)、使用人数、苗字のタイプ、由来です。地名語源の由来は複数考えられることが一般的です。ここに記したものは、そのうちの一つでしかありません。個々の地名については独自で解明する必要があります。また非地名由来についても、考えられる代表的な由来を一つだけ記しました。清和源氏などの出自についても、その苗字を名乗っている全員が第56代清和天皇(850-81)の流れをくむ清和源氏の子孫というわけではなく、その苗字の出自としては清和源氏の系統が有名であるということです。
渡辺さんの「辺」の異体字「邊」「邉」、斎藤さんの旧字表記の「齋藤」、沢田さんの新字体「沢」などは別の苗字としてカウントしています。
苗字の由来、苗字の歴史などについては苗字の由来、苗字Q&A、苗字の本棚などもお読みください。家系調査については家系図を作成する方法をご覧ください。
第201位から第300位(作業中)
第301位から第400位(作業中)
第401位から第500位(作業中)
第501位から第600位(作業中)
第601位から第700位(作業中)
第701位から第800位(作業中)
第801位から第900位(作業中)
第901位から第1,000位(作業中)