北海道の苗字ランキング 

 101~400位 


第101位 古川 ふるかわ 使用人数 約7.700人 地名発祥。古い川道。川の本流

第102位 高野 たかの・こうの 使用人数 約7.700人 地名由来。高台の集落。

第103位 森田 もりた  使用人数 約7.600人 地名由来。神がすむ森のこと。

第104位 野村 のむら  使用人数 約7.600人 地名由来。野原の村落。

第105位 平野 ひらの  使用人数 約7.600人 地名由来。傾斜している野原。

第106位 杉本 すぎもと 使用人数 約7.500人 地名由来。杉は神様のよりしろ

第107位 松井 まつい  使用人数 約7.400人 地名由来。松の生えている所。

第108位 渋谷 しぶや  使用人数 約7.300人 地名由来。桓武平氏の子孫など

第109位 木下 きのした 使用人数 約7.300人 地名由来。神木のあるところ。

第110位 本田 ほんだ  使用人数 約7.200人 地名由来。古くから開かれた田

第111位 小山 こやま・おやま 使用人数 約7.200人 地名由来。藤原姓など。

第112位 丸山 まるやま 使用人数 約7.100人 地名由来。おわん形の山。

第113位 辻  つじ   使用人数 約7.000人 地名由来。辻は国字で十字路。

第114位 須藤 すどう  使用人数 約6.900人 栃木県那須郡の藤原氏。

第115位 松浦 まつうら・まつら 使用人数 約6.900人 地名由来。嵯峨源氏。

第116位 東 あずま・ひがし・あづま・とう 使用人数 約6.800人。地名由来。

第117位 岩崎 いわさき 使用人数 約6.800人 地名由来。大きな岩の先端。

第118位 西田 にしだ・にした 使用人数 約6.700人 地名由来。西側の場所。

第119位 桜井 さくらい 使用人数 約6.600人 地名由来。桜の木のある所。

第120位 細川 ほそかわ 使用人数 約6.600人 地名由来。細い川。清和源氏。

第121位 原 はら 使用人数 約6.500人 地名由来。神に供える食料を作る村。

第122位 堀 ほり 使用人数 約6.400人 地名由来。城や砦の堀。用水路。

第123位 川口 かわぐち 使用人数 約6.400人 地名由来。川の河口をいう。

第124位 西川 にしかわ 使用人数 約6.300人 地名由来。西や北を流れる川。

第125位 竹田 たけだ 使用人数 約6.300人 地名由来。竹林。藤原利仁流。

第126位 吉川 よしかわ・きっかわ 使用人数 約6.300人 地名由来。藤原姓。

第127位 久保田 くぼた 使用人数 約6.300人 地名由来。窪田の佳字化。

第128位 佐野 さの 使用人数 約6.300人 地名由来。狭い野原や原の美称。

第129位 杉山 すぎやま 使用人数 約6.200人 地名由来。杉の生えている山。

第130位 北村 きたむら 使用人数 約6.200人 地名由来。吉字の北が群がる。

第131位 浅野 あさの 使用人数 約6.200人 地名由来。草木の少ない野原。

第132位 葛西 かさい 使用人数 約6.200人 地名由来。下総国葛飾郡の西。

第133位 平田 ひらた 使用人数 約6.000人 地名由来。傾斜した開墾地。

第134位 水野 みずの 使用人数 約6.000人 地名由来。水辺の野原。

第135位 福井 ふくい 使用人数 約5.900人 地名由来。吉祥の井戸や土地。

第136位 青山 あおやま 使用人数 約5.900人 地名由来。緑が茂っている山。

第137位 奥山 おくやま 使用人数 約5.900人 地名由来。遠くに山が見える。

第138位 大橋 おおはし 使用人数 約5.800人 地名由来。大きな橋のたもと。

第139位 藤本 ふじもと 使用人数 約5.700人 地名由来。藤や柴の繁茂地。

第140位 荒木 あらき 使用人数 約5.600人 地名由来。開墾された荒地。

第141位 島田 しまだ 使用人数 約5.600人 地名由来。集落や小区画のこと。

第142位 南 みなみ 使用人数 約5.600人 地名由来。本家の南に分家した家。

第143位 小島 こじま 使用人数 約5.600人 地名由来。小は接頭語。区画。

第144位 小西 こにし 使用人数 約5.600人 地名由来。小は接頭語。西の村。

第145位 小原 おばら・こはら 使用人数 約5.500人 地名由来。野原のとこ。

第146位 黒田 くろだ 使用人数 約5.500人 地名由来。土の色が黒い場所。

第147位 大谷 おおたに・おおや 使用人数 約5.500人 地名由来。広い谷。

第148位 川上 かわかみ 使用人数 約5.400人 地名由来。神の棲む川の上流。

第149位 飯田 いいだ 使用人数 約5.400人 地名由来。飯は善(い)いの意。


北竜町のひまわり畑
北竜町のひまわり畑


第150位 永井 ながい 使用人数 約5.400人 地名由来。長い川。永遠の川。

第151位 牧野 まきの 使用人数 約5.400人 地名由来。野原の牧場。

第152位 松原 まつばら 使用人数 約5.400人 地名由来。天女が降りる松林。

第153位 多田 ただ 使用人数 約5.200人 地名由来。田が増えることを祈願。

第154位 泉 いずみ 使用人数 約5.200人 地名由来。水が湧き出る泉のこと。

第155位 岡崎 おかざき 使用人数 約5.200人 地名由来。丘陵地の端のこと。

第156位 広瀬 ひろせ 使用人数 約5.100人 地名由来。浅瀬が広がっている。

第157位 田口 たぐち 使用人数 約5.100人 地名由来。区画された田の入口。

第158位 小田 おだ 使用人数 約5.100人 地名由来。小は接頭語。土地。

第159位 増田 ますだ 使用人数 約5.000人 地名由来。増収を願った地名。

第160位 大塚 おおつか 使用人数 約5.000人 地名由来。大きな古墳。

第161位 樋口 ひぐち 使用人数 約5.000人 地名由来。用水路の出入り口。

第162位 早坂 はやさか 使用人数 約5.000人 地名由来。急な坂道のこと。

第163位 中西 なかにし 使用人数 約5.000人 地名由来。中心の西側。

第164位 伊東 いとう 使用人数 約4.900人 地名由来。藤原南家工藤氏族。

第165位 尾崎 おざき 使用人数 約4.900人 地名由来。山の尾根の先端。

第166位 土田 つちだ・つちた・どだ 使用人数 約4.900人 地名由来。

第167位 坂井 さかい 使用人数 約4.800人 地名由来。坂の横の井戸。

第168位 相馬 そうま 使用人数 約4.800人 地名由来。牧場。桓武平氏。

第169位 北川 きたがわ きたかわ 使用人数 約4.800人 地名由来。北側。

第170位 松岡 まつおか 使用人数 約4.800人 地名由来。松林のある岡。

第171位 野口 のぐち 使用人数 約4.800人 地名由来。野原の入り口。

第172位 長尾 ながお 使用人数 約4.700人 地名由来。長い山の尾根。

第173位 内田 うちだ・うちた 使用人数 約4.700人 地名由来。自分の地。

第174位 高山 たかやま 使用人数 約4.700人 地名由来。高く神聖な山。

第175位 今 こん・きん 使用人数 約4.700人  東北の名族金(こん)一族。

第176位 岩田 いわた 使用人数 約4.700人 地名由来。岩のあるところ。

第177位 関 せき 使用人数 約4.700人 地名由来。関所。行き止まりの地。

第178位 星 ほし 使用人数 約4.700人 地名由来。北極星を信仰した地。

第179位 清野 せいの・きよの 使用人数 約4.700人 地名由来。浅瀬の野。

第180位 大久保 おおくぼ 使用人数 約4.600人 地名由来。大窪の佳字化。

第181位 荒井 あらい 使用人数 約4.600人 地名由来。開墾した荒地。

第182位 金沢 かなざわ 使用人数 約4.600人 地名由来。砂鉄が取れる沢。

第183位 村井 むらい 使用人数 約4.600人 地名由来。村に長く住むこと。

第184位 川崎 かわさき 使用人数 約4.500人 地名由来。河口の突出地。

第185位 片山 かたやま 使用人数 約4.500人 地名由来。高くない山。

第186位 馬場 ばば・ばんば 使用人数 約4.500人 地名由来。馬に乗る庭。

第187位 山岸 やまぎし やまきし 使用人数 約4.500人 地名由来。山麓。

第188位 野田 のだ・のた 使用人数 約4.500人 地名由来。湿地のこと。

第189位 宮下 みやした 使用人数 約4.500人 地名由来。神社のそば。

第190位 石山 いしやま 使用人数 約4.500人 地名由来。神の石のある山。

第191位 前川 まえかわ 使用人数 約4.500人 地名由来。領主館の前の川。

第192位 宮川 みやかわ・みやがわ 使用人数 約4.400人 地名由来。

第193位 松村 まつむら 使用人数 約4.400人 地名由来。松林のこと。

第194位 富田 とみた・とみだ・とだ 使用人数 約4.400人 地名由来。

第195位 大島 おおしま 使用人数 約4.400人 地名由来。大きな区画地。

第196位 小泉 こいずみ 使用人数 約4.400人 地名由来。御泉で神聖な泉。

第197位 吉岡 よしおか 使用人数 約4.300人 地名由来。縁起のよい岡。

第198位 富樫 とがし 使用人数 約4.300人 地名由来。崖のような場所。

第199位 矢野 やの 使用人数 約4.300人 地名由来。矢竹の群生地。

第200位 佐久間 さくま 使用人数 約4.300人 地名由来。曲がった狭い地。

第201位 大山 おおやま 使用人数 約4.300人 地名由来。山は神聖な空間。

第202位 星野 ほしの 使用人数 約4.200人 地名由来。乾燥地か境界の野。

第203位 吉村 よしむら 使用人数 約4.200人 地名由来。村の発展を願う。

第204位 片岡 かたおか 使用人数 約4.200人 地名由来。独立した岡。

第205位 中谷 なかたに・なかや 使用人数 約4.200人 地名由来。本家。

第206位 石黒 いしぐろ 使用人数 約4.200人 地名由来。石の供養塚。

第207位 谷 たに 使用人数 約4.200人 地名由来。山あいの平地。沢。

第208位 大友 おおとも 使用人数4.200人 地名由来。古代の大伴部の居住。

第209位 西山 にしやま 使用人数 約4.200人 地名由来。豊かな山の意も。

第210位 秋山 あきやま 使用人数 約4.100人 地名由来。秋は収穫の季節。

第211位 山中 やまなか 使用人数 約4.100人 地名由来。宇多源氏など。

第212位 村山 むらやま 使用人数 約4.100人 地名由来。山が群がる。

第213位 福島 ふくしま 使用人数 約4.100人 地名由来。幸福になる場所。

第214位 早川 はやかわ 使用人数 約4.100人 地名由来。流れの早い川。

第215位 浜田 はまだ 使用人数 約4.100人 地名由来。水辺に面した土地。

第216位 河野 こうの・かわの 使用人数 約4.000人 地名由来。越智姓。

第217位 市川 いちかわ 使用人数 約4.000人 地名由来。地域で一番の川。

第218位 児玉 こだま 使用人数 約4.000人 地名由来。宝石の採れる場所。

第219位 安達 あだち 使用人数 約4.000人 地名由来。高い山。湿地帯。

第220位 松尾 まつお 使用人数 約4.000人 地名由来。松生で松林の地。

第221位 横田 よこた 使用人数 約4.000人 地名由来。川の横の田など。

第222位 大沢 おおさわ 使用人数 約4.000人 地名由来。大きな湿地。

第223位 土屋 つちや 使用人数 約3.900人 地名由来。土蔵のある家。

第224位 川島 かわしま 使用人数 約3.900人 地名由来。水のある場所。

第225位 大場 おおば 使用人数 約3.900人 地名由来。黄赤色の粘土地層。

第226位 山川 やまかわ 使用人数 約3.900人 地名由来。山の川。山側。

第227位 石塚 いしづか 使用人数 約3.800人 地名由来。石の供養塔。

第228位 沼田 ぬまた 使用人数 約3.700人 地名由来。沼地。砦の地。

第229位 篠原 しのはら 使用人数 約3.700人 地名由来。篠竹の野原。

第230位 米田 よねだ・よねた・こめた・こめだ・まいた 人数約3.700人。

第231位 岩本 いわもと 使用人数 約3.700人 地名由来。大岩のたもと。

第232位 新田 にった・にいだ・にいだ・しんでん 使用人数 約3.700人。

第233位 宮田 みやた 使用人数 約3.600人 地名由来。神社のそば。

第234位 平井 ひらい 使用人数 約3.600人 地名由来。傾斜地の水辺。

第235位 福士 ふくし 使用人数 約3.600人 地名由来。土を掘る竹べら。

第236位 高島 たかしま 使用人数 約3.600人 地名由来。遠い山など。

第237位 岡部 おかべ 使用人数 約3.600人 地名由来。アーチ状の岡。

第238位 服部 はっとり 使用人数 約3.500人 古代の機織集団の居住地。

第239位 桑原 くわばら 使用人数 約3.500人 地名由来。桑林の野原。

第240位 澤田 さわだ 使用人数 約3.500人 地名由来。澤は沢の旧字。

第241位 坂田 さかた・さかだ 使用人数 約3.500人 地名由来。坂の登口。

第242位 石橋 いしばし 使用人数 約3.500人 地名由来。石造りの橋。

第243位 岡 おか 使用人数 約3.500人 地名由来。丘よりも高い地。

第244位 角田 かくた・かくだ・つのだ 使用人数 約3.500人 地名由来。

第245位 内山 うちやま 使用人数 約3.500人 地名由来。近いところの山。

第246位 小倉 おぐら・おくら・こくら 使用人数 約3.500人 木工技能者。

第247位 堀田 ほった・ほりた 使用人数 約3.400人 地名由来。堀のそば。

第248位 吉野 よしの 使用人数 約3.400人 地名由来。吉(よ)い野原。

第249位 松山 まつやま 使用人数 約3.400人 地名由来。松の茂る山。


雄大な旭岳
雄大な旭岳


第250位 上村 うえむら・かみむら 使用人数 約3.400人 地名由来。高所。

第251位 坂口 さかぐち 使用人数 約3.400人 地名由来。坂の登り口付近。

第252位 中井 なかい 使用人数 約3.400人 地名由来。大きな川。中心地。

第253位 大石 おおいし 使用人数 約3.400人 地名由来。内蔵助は藤原姓。

第254位 奥村 おくむら 使用人数 約3.400人 地名由来。何かの後ろの村。

第255位 庄司 しょうじ 使用人数 約3.400人 貴族などの領地の代官職。

第256位 水上 みずかみ・みずがみ・みなかみ 人数 約3.400人 地名由来。

第257位 内藤 ないとう 使用人数 約3.400人 内舎人(天皇側近)の藤原

第258位 奈良 なら 使用人数 約3.400人 地名由来。平地。藤原姓など。

第259位 花田 はなだ 使用人数 約3.400人 地名由来。鼻のように出た所。

第260位 小池 こいけ 使用人数 約3.400人 地名由来。神聖な池。御池。

第261位 金田 かねだ・かねた 使用人数 約3.300人 地名由来。製鉄地。

第262位 武藤 むとう 使用人数 約3.300人 武蔵国(東京など)の藤原氏。

第263位 大森 おおもり 使用人数 約3.300人 地名由来。大きな隆起地。

第264位 森本 もりもと 使用人数 約3.300人 地名由来。神社の杜の側。

第265位 三好 みよし 使用人数 約3.300人 地名由来。清和源氏など。

第266位 小山内 おさない 使用人数 約3.300人 長内(おさない)の変化。

第267位 今村 いまむら 使用人数 約3.300人 地名由来。新しい村。

第268位 神田 かんだ 使用人数 約3.300人 地名由来。神社の領地の田。

第269位 田辺 たなべ 使用人数 約3.300人 地名由来。ため池など。

第270位 寺田 てらだ・てらた 使用人数 約3.300人 地名由来。平らな地。

第271位 川端 かわばた 使用人数 約3.200人 地名由来。川や用水の側。

第272位 新谷 しんたに・あらや・しんや 使用人数 約3.200人 新開墾地。

第273位 藤沢 ふじさわ 使用人数 約3.200人 地名由来。山などの縁の沢。

第274位 松下 まつした 使用人数 約3.200人 地名由来。松の大木の側。

第275位 大川 おおかわ 使用人数 約3.200人 地名由来。大きな川。

第276位 鳴海 なるみ 使用人数 約3.200人 地名由来。水音が響く場所。

第277位 小沢 おざわ・こざわ 使用人数 約3.200人 地名由来。小さな沢

第278位 西 にし 使用人数 約3.200人 地名由来。西や北の場所。

第279位 須田 すだ・すた 使用人数 約3.100人 地名由来。川の州浜。

第280位 高松 たかまつ 使用人数 約3.100人 地名由来。高い松林の地。

第281位 川原 かわはら・かわら 使用人数 約3.100人 地名由来。石の川。

第282位 対馬 つしま 使用人数 約3.100人 対馬から津軽に移り住んだ家。

第283位 堀川 ほりかわ 使用人数 約3.100人 地名由来。用水路の堀など。

第284位 関口 せきぐち 使用人数 約3.100人 地名由来。溝や堀の口など。

第285位 千田 ちだ・せんだ 使用人数 約3.100人 地名由来。桓武平氏。

第286位 若林 わかばやし 使用人数 約3.100人 地名由来。松林のこと。

第287位 宍戸 ししど 使用人数 約3.100人 地名由来。猪や鹿の通り道。

第288位 河合 かわい・かあい 使用人数 約3.100人 地名由来。川の合流。

第289位 白川 しらかわ 使用人数 約3.100人 地名由来。雪解け水の川。

第290位 岩渕 いわぶち 使用人数 約3.000人 地名由来。深い水底の岩場。

第291位 森谷 もりたに・もりや 使用人数 約3.000人 地名由来。渓谷。

第292位 芳賀 はが 使用人数 約3.000人 地名由来。古代の古墳。佳字。

第293位 荒川 あらかわ 使用人数 約3.000人 地名由来。流れの速い川。

第294位 畑中 はたなか 使用人数 約3.000人 地名由来。畑に囲まれた地。

第295位 瀬川 せがわ・せかわ 使用人数 約3.000人 地名由来。浅い川。

第296位 桜庭 さくらば 使用人数 約3.000人 地名由来。山間の狭い地。

第297位 平山 ひらやま 使用人数 約3.000人 地名由来。傾斜した高地。

第298位 石原 いしはら 使用人数 約3.000人 地名由来。石の多い野原。

第299位 黒川 くろかわ 使用人数 約2.900人 地名由来。田の用水路。

第300位 長田 ながた・おさだ 使用人数 約2.900人 地名由来。長い土地。

第301位 土井 どい 使用人数 約2.900人 地名由来。防御した武士の屋敷。

第302位 坂下 さかした 使用人数 約2.900人 地名由来。坂や峠のふもと。

第303位 板垣 いたがき 使用人数 約2.900人 地名由来。清和源氏など。

第304位 石崎 いしざき・いしさき 使用人数 約2.900人 地名由来。河口。

第305位 野呂 のろ 使用人数 約2.900人 地名由来。高所の土地。

第306位 高瀬 たかせ 使用人数 約2.900人 地名由来。高所にある川の浅瀬。

第307位 永田 ながた 使用人数 約2.900人 地名由来。宇多源氏など。

第308位 天野 あまの 使用人数 約2.900人 地名由来。高所。湿地帯。佳字 

第309位 岩井 いわい 使用人数 約2.900人 地名由来。岩間から湧き出る泉。

第310位 笠原 かさはら 使用人数 約2.900人 地名由来。高所。川の上流の原

第311位 瀬戸 せと 使用人数 約2.800人 地名由来。山などで狭くなった地形

第312位 田畑 たばた・たはた 使用人数 約2.800人 農地。福井出身は名族。

第313位 野崎 のざき・のさき 使用人数 約2.800人 地名由来。傾斜地の先端

第314位 大内 おおうち 使用人数 約2.800人 地名由来。川に挟まれた平地。

第315位 津田 つだ 使用人数 約2.800人 地名由来。津(港)タ(所)のこと

第316位 稲垣 いながき 使用人数 約2.800人 地名由来。砂が多い崖のこと。

第317位 西野 にしの 使用人数 約2.800人 地名由来。村落の西側にある野。

第318位 金谷 かなや・かねや・かなたに・かねたに 使用人数 約2.800人。

第319位 塚本 つかもと 使用人数 約2.800人 地名由来。古墳。砂丘。稲山。

第320位 河村 かわむら 使用人数 約2.800人 地名由来。川辺の村。藤原姓。

第321位 大村 おおむら 使用人数 約2.800人 地名由来。藤原姓。大村木瓜。

第322位 梅田 うめだ・うめた 使用人数 約2.800人 地名由来。埋め立てた地

第323位 藤川 ふじかわ 使用人数 約2.800人 地名由来。川の水が深い場所。

第324位 戸田 とだ 使用人数 約2.800人 地名由来。豊作を与えてくれる地。

第325位 進藤 しんどう 使用人数 約2.800人 修理少進(建築省役人)の藤原

第326位 窪田 くぼた 使用人数 約2.800人 地名由来。山あいのくぼんだ谷。

第327位 小坂 こさか・おさか 使用人数 約2.800人 地名由来。重要な坂。

第328位 石岡 いしおか 使用人数 約2.800人 地名由来。石の多い岡。

第329位 塚田 つかだ・つかた 使用人数 約2.800人 地名由来。小高い場所。

第330位 浅井 あさい・あざい 使用人数 約2.700人 地名由来。浅い井戸。

第331位 堀内 ほりうち・ほりのうち 使用人数 約2.700人 地名由来。城堀。

第332位 寺島 てらしま・てらじま 使用人数 約2.700人 地名由来。寺の地。

第333位 秋田 あきた 使用人数 約2.700人 地名由来。湧き水の出る地。

第334位 大沼 おおぬま 使用人数 約2.700人 地名由来。水がたまった窪地。

第335位 中沢 なかざわ・なかさわ 使用人数 約2.700人 地名。中心的な沢。

第336位 長内 おさない・ながうち 使用人数 約2.700人 地名。河口の砂地。

第337位 丹羽 にわ 使用人数 約2.700人 地名由来。水銀を含む鉱物の産地。

第338位 山根 やまね 使用人数 約2.700人 地名由来。山の麓。藤原秀郷流。

第339位 中嶋 なかじま・なかしま 使用人数 約2.700人 地名由来。中心地。

第340位 岡村 おかむら 使用人数 約2.700人 地名由来。岡の村か、村の岡。

第341位 笠井 かさい 使用人数 約2.700人 地名由来。川の上流のこと。

第342位 西尾 にしお 使用人数 約2.600人 地名由来。西にのびる山の尾根。

第343位 竹中 たけなか 使用人数 約2.600人 地名由来。竹林の中にある地。

第344位 新井 あらい 使用人数 約2.600人 地名由来。新用水路。新開墾地。

第345位 目黒 めぐろ 使用人数 約2.600人 地名由来。目黒不動尊に由来。

第346位 安部 あべ・あんべ 使用人数 約2.600人 地名由来。天皇領の田。

第347位 高井 たかい 使用人数 約2.600人 地名由来。高所。高所の川など。

第348位 小玉 こだま 使用人数 約2.600人 地名由来。宝石がとれる場所。

第349位 松崎 まつざき 使用人数 約2.600人 地名由来。松林のある海の岬。


コタンコロカムイ(村の守り神)のフクロウ
コタンコロカムイ(村の守り神)のフクロウ


第350位 秋元 あきもと 使用人数 約2.500人 地名由来。高所。海洋民の村。

第351位 滝沢 たきざわ 使用人数 約2.500人 地名由来。川の流れが早い沢。

第352位 東海林 しょうじ・とうかいりん 使用人数 約2.500人 東海林の庄司

第353位 福原 ふくはら 使用人数 約2.500人 地名由来。豊穣の野原。佳字。

第354位 向井 むかい 使用人数 約2.500人 地名由来。村や寺社の向かい側。

第355位 大井 おおい 使用人数 約2.500人 地名由来。大きな水くみ場。

第356位 尾形 おがた 使用人数 約2.500人 地名由来。山の尾根。小さな潟。

第357位 奥田 おくだ・おくた 使用人数 約2.500人 地名由来。山の村。湿地

第358位 吉本 よしもと 使用人数 約2.500人 地名由来。縁起の良い吉祥の地

第359位 相沢 あいざわ 使用人数 約2.500人 地名由来。谷川が出会う場所。

第360位 森山 もりやま 使用人数 約2.400人 地名。森も山も神が宿る空間。

第361位 松橋 まつはし 使用人数 約2.400人 地名由来。松の木で作った橋。

第362位 若松 わかまつ 使用人数 約2.400人 地名由来。若い松林。生命力。

第363位 真鍋 まなべ 使用人数 約2.400人 地名由来。魚を水揚げする浜辺。

第364位 神 じん・かみ 使用人数 約2.400人 地名由来。神様を祀った場。

第365位 石垣 いしがき 使用人数 約2.400人 地名由来。城や田の石垣。

第366位 古田 ふるた 使用人数 約2.400人 地名由来。集落で最初にできた田

第367位 中原 なかはら 使用人数 約2.400人 地名由来。中心となる大きな原

第368位 松永 まつなが 使用人数 約2.400人 地名由来。松が長寿であること

第369位 根本 ねもと 使用人数 約2.400人 地名由来。山や丘のふもと。

第370位 川田 かわだ・かわた 使用人数 約2.400人 地名由来。川辺。平氏。

第371位 大坂 おおさか 使用人数 約2.300人 地名由来。坂のこと。

第372位 宇野 うの 使用人数 約2.300人 地名由来。大野(うの)で大きな野

第373位 本多 ほんだ 使用人数 約2.300人 地名由来。本田の文字を飾る。

第374位 水口 みずぐち・みずくち・みなぐち・みなくち 使用人数 約2.300人

第375位 三宅 みやけ 使用人数 約2.300人 地名由来。天皇家の直轄地のこと

第376位 山谷 やまたに・やまや 使用人数 約2.300人 地名由来。山あいの谷

第377位 森川 もりかわ 使用人数 約2.300人 地名由来。森や山を流れる川。

第378位 高谷 たかや・たかたに 使用人数 約2.300人 地名由来。高台の家。

第379位 片桐 かたぎり 使用人数 約2.300人 地名由来。河原の一部が崖の所

第380位 北野 きたの 使用人数 約2.300人 地名由来。何かの北にある野原。

第381位 能登 のと 使用人数 約2.300人 能登(石川県能登半島)出身の家。

第382位 堤 つつみ 使用人数 約2.300人 地名由来。農業用の溜池。防波堤。

第383位 水谷 みずたに・みずのや 使用人数 約2.300人 地名由来。湿地帯。

第384位 藤村 ふじむら 使用人数 約2.300人 地名由来。藤の花の群生地。

第385位 森下 もりした 使用人数 約2.300人 地名由来。森の山のふもと。

第386位 紺野 こんの 使用人数 約2.300人 東北の名族金(こん)一族。

第387位 野沢 のざわ 使用人数 約2.300人 地名由来。原野の窪地を流れる川

第388位 佐伯 さえき 使用人数 約2.300人 地名。古の代軍人佐伯部の居住地

第389位 合田 ごうだ・ごうた 使用人数 約2.300人 地名由来。田が続く広地

第390位 岸本 使用人数 約2.300人 地名由来。川岸。藤原姓、清和源氏など。

第391位 小森 こもり 使用人数 約2.200人 地名。四方を山に囲まれた湿地。

第392位 大槻 おおつき 使用人数 約2.200人 地名由来。大きな槻の木。

第393位 湯浅 ゆあさ 使用人数 約2.200人 地名由来。貴人の使う笠の生産地

第394位 門脇 かどわき 使用人数 約2.200人 地名由来。領主屋敷の門の脇。

第395位 大平 おおひら 使用人数 約2.200人 地名。平地。大平正芳は藤原姓

第396位 日下 くさか 約2.200人 日の下(太陽の下)の草処(草地)の転化。

第397位 白石 しろいし・しらいし 使用人数 約2.200人 地名。白い石の産地

第398位 長岡 ながおか 使用人数 約2.200人 地名由来。長く延びた岡。

第399位 加賀谷 かがや 使用人数 約2.200人 加賀(石川県)出身の商漁家。

第400位 和泉 いずみ・いづみ 使用人数 約2.200人 地名由来。泉の湧く所。